MENU

高配当株その3 「花王」

はじめまして、CAPIKOです。

突然ですが、皆さんは老後2000万円社会と呼ばれる現代社会において、

将来の為になにか取り組んでいることはありますか?

 

私は、現在高配当株投資とインデックス投資に取り組んでいます。

そこで、当サイトでは高配当株やETFなど投資での資産形成を皆さんのサポートを

するべく、初心者の方にもわかりやすく、個別銘柄の解説します。

今回の記事を書くにあたり、

SBI証券のデータ

・「花王」のホームページ

・「ど素人サラリーマンが元手5万円スタートでできた!

オートモードで月に18.5万円が入ってくる高配当株投資」

を参考にさせていただきました。

※当サイトでの情報は投稿時の情報です。

情報はあくまで参考にして、しっかりと現在の株価を確認して購入することをおススメします。

 

その前に私の自己紹介を致します。

・元銀行員

・FP2級取得

・証券外務員1種取得

 

今回、皆さんに紹介するのは「花王」

皆さんが普段何気なく使っている洗剤の「アタック」や食器用洗剤の「キュキュット」、

掃除用品「クイックルワイパー」など、誰しも1度は使ったことがある、

または聞いたことがある商品なのではないでしょうか。

それほど、日本の生活の基盤を支える日用品を販売している会社です。

そんな「花王」を投資という側面から今回は研究していきたいと思います。

それでは、さっそくやっていきましょう。

 

目次

花王ってどういう会社?

まず、会社としての花王について解析していきましょう。

花王は1887年6月に設立された一部上場企業です。

現在の発行済株式数は普通株式が475000000株

花王は日本を代表する日用品メーカーです。

国内シェアは

・洗剤、トイレタリー 1位

・化粧品 2位

世界のシェアにおいても

・化粧品・トイレタリー 7位

と高いシェアを誇る会社です。

 

月15日現在の花王の株式情報

株価 5931
予想PER 24.97倍
予想EPS 237.5
予想1株配当 148
予想配当利回り 2.5%

 

★投資見極めポイント

私が高配当株での長期資産運用をするうえで、銘柄を選ぶポイント3選をお伝えします。

  • PER
  • EPS
  • 減配していないかどうか

順に解説していきます。

 

EPS(一株当たり当期純利益)

EPSとは簡単にいうと「1株いくら儲けているのか」という指標

計算式は

当期純利益÷発行済株式総数

で求められます。

このEPSを過去5年に遡ってチェックします。

ここでEPSの推移が安定していれば今後も配当を維持できる可能性が高く、

増加傾向にあれば増配も期待できるということになります。

 

PER(株価収益率)

株価収益率は「株価が1株利益(EPS)の何倍か」という指標

計算式は

PER=株価÷1株当たり当期純利益

で求められます。

ここで計算した数値が一般的には15倍程度が適正だと言われています。

初心者であれば10倍以下であれば割安

20倍以上であれば割高と考えると良いでしょう。

さらに制度を上げる場合は①で算出した過去5年のEPSの平均の値で株価を割る計算方法があります。

 

減配してないかどうか

最後に過去5年にわたって配当金の減配が行われていないかもチェックする必要があります。

減配していないかどうかをチェックするためには

個人投資家に向けて分かりやすく資料を作成している企業が多いため

そちらを調べることをオススメします。

 

今回、この3つのポイントを紹介させていただくのに参考となった私の投資のバイブルとも呼べる本を紹介いたします。

それが

「ど素人サラリーマンが元手5万円スタートでできた!

オートモードで月に18.5万円が入ってくる高配当株投資」

という本です。

こちらは、「日本の配当株」専門の現役サラリーマン投資家の長期株式投資さんが書いた本で、今回紹介させていただいたポイントの他にも初心者に分かりやすく投資すべきポイントやおすすめの銘柄まで参考にしているので是非ご覧ください。

投資ポイント3選から視た「花王」

 

ここからは、先程の投資ポイントを基に「花王」

を解析していきたいと思います。

株価 5931
普通株式の発行済株式数 47億5000万
当期純利益 10963億6000万0000
配当金の推移 32年連続増配

 

EPS1株当たりの当期純利益)

現在のEPS

10963億6000万0000÷47億5000万=230.81…

過去5年のEPS

2021 230.59
2020 262.29
2019 306.7
2018 314.25
2017 298.3

 

PER(株価収益率)

現在のPER

5931÷231=25.67...

25.7倍⇒割高

過去5年の平均PER

5931÷282.42=21.00

21.00倍⇒割高

減配していない

32年連続増配⇒超安定

花王のおすすめポイント3選

41 32年連続増配

図1 年度別配当

引用(花王 | 花王の株主になるメリット (kao.com)

こちらの表を見て頂くとわかる通り、32年連続で増配しており、

優良な高配当株の中でもトップクラスの安定感を誇っていると言えます。

42 生活に欠かせない商品

花王は生活必需品を多く販売しており、

冒頭でも話した通り、国内でも高いシェアを誇っているため、

日本の生活の基盤を支えている会社である。

代表的な商品として「アタック」「キュキュット」「リセッシュ」や

「ビオレ」「バブ」などがある。

43 将来を見据えた研究

日本の生活の基盤を支える商品を開発しているということは、

より多くの顧客を満足させなければいけない。

その為に、花王では研究に対する投資を惜しまない。

花王のホームページには

花王の研究開発は、基盤技術研究と商品開発研究の2つに分けられます。商品開発研究は、半年から長くても数年以内に発売する商品のための研究です。一方、基盤技術研究は5年後、10年後を見据えた基盤となる技術を創造するための研究です。たとえば、「皮膚」や「代謝」など人間の身体の基本に迫る研究、汚れを落とすための「泡」や「酵素」などの物質の本質を追求する研究のことです。花王では、長い間、売上高の約4%を研究開発に投資しており、その約半分を基盤技術研究に投じています。これは、業界の中ではグローバルにみても高い数字です。

と記されている。

図3 花王 研究に対する考え

 

引用:花王 | 培ってきた強み (kao.com)

まとめ

花王は、32年もの間増配し続けているため、投資をするうえでも非常に安定性の高い株式と言えます。

その反面、安定性が高いが故に現在では割高になっていることを把握しておきましょう。

今回は花王の株式としての良い点をピックアップさせていただきましたが、最後の投資の判断は皆さんの自己責任です。

この記事はあくまで参考程度にご覧になり、皆さんが自分自身で後悔しない銘柄を選ぶことをお願いしたいと思います。お金の知識を身につけてより良い生活を送ってください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次